平和の取組み

早いもので令和4年も半年が過ぎてしまいました( ;∀;)

久しぶりに会社周辺清掃の投稿です。

令和4年度 新年あけましておめでとうございます。 地域貢献清掃を行いました。

令和3年度 今年最後の会社周辺清掃を行いました。(^^)/

令和3年度優良工事表彰状を頂きました。

優良工事表彰と個人優良表彰(2名)

 令和3年度の優良工事の表彰を受けました。15年ぶりとなる表彰です。またさらに、初の個人での優良現場責任者表彰が栃平さんと、黒河さんにありました。会社からは従業員全員に大入り袋が配られました。ますますこれからもより安全で技術の高い作業を心掛けて行きたいと思います。

 

 

岩崎町現場の安全帯

 10月のある日の岩崎町現場の様子です。とてもきれいに看板やコーなどが配置されています。(自画自賛?)地域の皆様が工事中、安全にそして安心して通行してもらえるように日々、努めております。

空調服を導入しました!

 熱中症対策には毎年力を入れて行っていますが、年々暑さが厳しくなってきて従来の対策でも心配が尽きません。そこで我社も「空調服」を導入することとなりました。これで少しでも涼しさを感じながら作業をしてもらえたら・・・と思います。

 

6月の安全パトロール(南部方面)

 6月は3か所安全パトロールを実施しました。

 

5月の青色防犯パトロール

 5月26日に青色防犯パトロールを実施しました。(岩崎町現場にて)

 令和3年 最初の近隣清掃をしました。

1/16に本年最初の近隣清掃を行いました。




 

令和2年度最後の近隣清掃

 本年度最後の近隣清掃を行いました。12月も、もうすぐ終わりなのですが今年はあまり季節を感じられない気がします。

 来年も近隣清掃を続けていきますので皆様、宜しくお願い致します。


NPO法人神奈川県就労支援事業者機構に入会させていただきました。

 11月より犯罪や非行をした人たちの就労支援のお手伝いをさせていただくことになりました。再犯防止に少しでも協力してゆけたらと思っています。

 また同じく11月は、横浜西区BBS会という更生保護事業を中心に活動を行っている団体の40周年記念事業に協賛させていただきました。

 来年以降、さらに積極的にお手伝いができたらと考えています。

 

現場見学会2020年11月10日横浜市立子安小学校グラウンドにて

 今年はコロナ感染に注意をしての開催となりました。フェイスシールド、消毒液を用意し、ヘルメットや重機のレバーなど1回1回消毒をしながら行いました。4年生は5クラスのため午前と午後の1日を使っての見学会となり、なかなかの長丁場でしたが元気な児童のみなさんにパワーをたくさんもらえた1日でした。皆さんからのお礼状は会社に全て貼っていて、来社されたお客様にも見てもらえるようにしています。

↓1番人気は重機体験!みなさん、操作がとても上手でした。

 

↓点字ブロックの上を目を閉じて歩いてもらっています。

↓平和工業のコーナーです。

↓子安小学校のみなさんからいただいたお礼状です。(写真は1組さんのもの)

6月の近隣清掃

 6月19日の朝、近隣清掃が行われました。6月にしては30度を越える暑い日が続いています。皆様も熱中症にはお気をつけください。

 

緊急事態解除後の初全体ミーティング・・・6月

 6月19日に全体ミーティングが行われました。今回は屋外ではなく、室内にて行われました。とは言え、3密にならないように簡素化されたものとなりました。これからの熱中症対策などについて社長から注意事項などが話されました。

 

2020年5月の全体ミーティング

 5月15日に毎月行われる全体ミーティングが行われました。3密を避けるため屋外にてのミーティングです。社長よりコロナへの感染の注意などがあり、また、新入社員さんの紹介もありました。一刻も早く、コロナウィルスの薬ができ、終息することを心より願います。

 

最優良工事表彰と安全運転者表彰

 毎年行われる最優良工事及び優良工事の表彰と安全運転者表彰が行われました。今回はコロナウィルスの影響のため当社の敷地内にて行われました。今年はオーナー賞も特別に設けられ小学生対象の現場見学会にて横浜市水道局配水部長より表賞を受けた滝頭現場責任者の栃平さんに贈られました。

優良工事表彰

 

最優良工事表彰及びオーナー賞

安全運転者表彰

 

 

かながわ治療と仕事の両立推進企業に認定されました

 神奈川県より「かながわ治療と仕事の両立推進企業」に認定されました。これからも、働きやすい職場の実現に努めていきます!!

よこはまウォーキングパートナーシップ証

 よこはまウォーキングポイント事務局様より共同事業者賞をいただき、パートナーシップ証と上腕式血圧計の進呈がありました。昨年より取り組んでいる社内ウォーキングラリーが評価され、3月には取材を受けました。社員全員の取り組みに対してお褒めの言葉を頂戴致しました。これを励みに、本年も社員一同、頑張って歩きたいと思います!ありがとうございました。

 

2月の全体ミーティング

 2/21に全体ミーティングが行われました。現在の入札予定、状況の報告などや現在の現場の進捗具合の報告がありました。2020年度の新規工事に向けて動き始めています。



2月の近隣清掃

 2/15日に近隣清掃を行いました。2月にしては気温の高く春の訪れを感じる朝でした。

第4回  中学生職業体験の受け入れをしました。

 令和2年2月4日に本牧中学の2年生の職業体験の受け入れを実施しました。今回は男子生徒さんが5人も来てくれました。午前中は新港町の現場で撤去管作業を見学してもらい、午後からは置き場にて重機の運転などの体験をしてもらいました。5人の生徒さんたちはとても元気で明るく、作業や運転の説明にはとても真剣に耳を傾けてくれ、積極的に取り組んでくれました。とても元気な5人の生徒さんから私たちも元気をもらえたような気がします。

 

 

健康保険組合の「健康優良企業」に認定されました!

 健康保険組合にての審議により「健康優良企業認定」を受けました。まだまだ取り組むべき課題はいくつもありますが、先日、保険組合の方よりその課題の取り組みへのアドバイスをいただくことができました。健康経営に取り組む中で多くの方からのご指導などをいただくことができるようになることもメリットの一つだなぁと感じました。

 

 

2020年横浜健康経営企業AAと令和元年度スポーツエールカンパニーに認定されました!!

 スポーツへの取り組みや食事の改善、健康課題への地道な取り組みなどで、横浜健康経営AAとスポーツエールカンパニーの認定をいただくことができました。2020年度も引き続き、健康に関する取り組みの工夫を続けていきます。

 

令和2年 第1回 全体ミーティング

 1/17に本年最初の全体ミーティングが行われました。各現場の進捗具合などの報告や今後の取り組みについての報告がされました。現場の多くが終盤に差し掛かってきています。また、2月より工事がスタートする現場もあります。本年は作業班改編があり新しいスタートでもあります。

12月の安全パトロール

2019年最後の安全パトロール。12月最終週に、1日かけて新港町、六浦、榎が丘、滝頭の4現場を回ってきました。年末も変わらず黙々と、そして時に和気あいあいと作業をする各班のみなさん。本当にお疲れ様です。2020年も無事故でお願い致します。

六浦現場にて

新港町現場にて

本年最後の近隣清掃

2019年も残りわずかとなった12月の第3土曜日の朝に、本年最後の近隣清掃を行いました。とても寒く、年の瀬を感じさせる朝でした。平和工業は、来年も近隣清掃は続けていきます。

 

第3回 中学生職業体験の受入れを行いました。

 11月26日、27日の2日間で仲尾台中学校2年生の職業体験を行いました。今回は新港町と滝頭の現場の見学、重機の操作の体験、パソコンを使ってjwwの体験をしてもらいました。生徒の皆さんはどれも真剣に取り組んでくれて、「とても楽しい!」との感想をくれました。2日間何事もなく終えることができ、ホッとしています。お土産の安全靴は活躍することがあるかわかりませんが、目にしたときは平和工業のことを思い出してくれたらうれしいです。

 

全体ミーティング

 10/19の土曜日に、従業員ミーティングが開かれました。これから取り組むことの説明や、現場見学会やフットサル大会の報告、そして各現場責任者より、現場の進捗報告などがありました。また、フットサルに続いてバスケットボールをやる提案もあり、今度はバスケット部ができるかもしれません?どんなことも全員で取り組めるように様々なチャレンジをしています。

 

現場見学会を開催しました!

 2019年10月15日に蒔田小学校の4年生さんに滝頭の現場を見学してもらいました。雨で一度、延期になっていましたがやっと実現することができました。当日は4年生71名、校長先生、副校長先生、担任の先生など学校から数名、保護者の方2名、水道局の皆さんそして当社からもスタッフ数名の総勢100名ほどで行われました。水道局の皆さんは模型を使って地震に強い水道管の説明をしてくれました。メインは新しい水道管が入っている地面の中の見学と重機に実際に乗ってみてもらう体験の二つです。説明後には積極的に質問をしてくれたり、管の重さに驚いてくれたりと私たちもとても楽しい見学会となりました。この見学会の実現と成功のために多くのお力添えをくださいました蒔田小学校の先生方には心より感謝をしております。近隣の皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございました。また、見学をしてくれた4年生のみなさんが、この水道工事を少しでも身近に感じてもらえたらとてもうれしく思います。最後に・・・みなさんが作成してくれたお礼状は会社で大切に飾らせていただきます!

水道局エリア

 

新しい管がはいるところ

 

重機体験

↑現場に置いてあるコーンや点字などを実際に触ってもらいました。

4年生のみなさんからのお礼状

 

10月の近隣清掃を行いました。

 10/19の第3土曜日に、近隣清掃を行いました。

バス停のまわりの清掃

 

 

静岡県立清水技術専門校にて会社説明を行いました。

8/26に新人の田仲くんの母校である静岡県立清水技術専門校にて会社説明会を行わせていただきました。設備技術科の1年生と2年生の皆さんに集まっていただき、1時間ほど会社について様々なお話をしました。静岡県清水市はとても環境の良さそうなところでしたので、なかなか地元を離れて就職をする人はいないという先生のお話に納得をしてしまいましたが、これを機会にぜひ、横浜や当社に興味を持ってもらえたらと思います。ご協力を頂きました猿田先生を始め、職員の皆様に感謝致します。ありがとうございました。

清水技術専門校

説明会場にて

田仲君も先輩として登場 → → →

 

「みまもりがじゅ丸」導入しました。

作業をやっているみなさんの脈拍をリアルタイムで会社のパソコンで見ることができる「みまもりがじゅ丸」を導入しました。これで熱中症を未然に防げることに期待をしています。

 

 

岡村中部自治会で住民説明会を行いました。

2019年6月30日に滝頭現場内にある町内会館にて住民説明会を開催しました。当日は、水道局の方々からも住民の皆様に工事に関しての説明をしてもらいました。道路が閉鎖される現場なので、住民の皆様の関心も強くとても熱心でした。ご不便ご迷惑を最小限に、そして安全に工事を進めて行きたいと思います。

 

 

安全大会を行いました。

2019年4月26日に横浜銀行さんの会議室にて安全大会を行いました。今回の講師は株式会社ネディングの三輪様にお願いをしました。現場で万が一事故が起きてしまった場合の対応についてのお話をしていただきました。また東京海上日動火災保険株式会社様より「人の能力の限界を知る」というタイトルで各自に安全運転の自己診断チェックを行っていただきました。どちらもたいへん興味深く、勉強になりました。これから新規工事がスタートしますが、安全第一で作業をやってゆきたいと思います。

↑無事故無違反の表彰と優良工事表彰もありました。

第二回職業体験受入れを行いました。

2月4日に本牧中学校の職業体験の受け入れを行いました。今回は4名の男子生徒さんたちでした。とても明るい4人で、意欲的に様々なことにチャレンジをしてくれました。

終了後は履いていた「安全靴」をおみやげに?持って帰ってもらいました。今日の体験がほんの少しでも生徒さんたちの未来のお役に立てたら幸いです。

 

 

横浜グッドバランス賞受賞!

念願の横浜グッドバランス賞の認定を受けました!2019年1月18日に表彰式が行われ社長が参加しました。グッドバランス賞認定に向け、様々な新しい取り組みを行うことができました。この認定は継続してゆきたいものです。

 

 

横浜市就職フェアに初参加

2019年1月18日そごう9階にて「就職フェア」が開催され、当社も初めて参加しました。なかなか思うようにはいかないものの(汗)専門学校の学生が来たりなど、とても良い経験になりました。ぜひ、次回も参加したいと思います。

 

2018年12月の安全パトロール

12月20日に新羽町現場と中白根現場など各現場の安全パトロールを行いました。

 

中学生の職業体験の受け入れをしました!

 2018年11月27日と28日の2日間、横浜市立仲尾台中学校の職業体験の受け入れをしました。初めての受け入れに生徒さんたちよりも緊張したかもしれません(笑)

受け入れ人数は3名ですべて男子でした。午前中は現場にて掃除や測量などの体験、午後は製図やユンボの運転などに挑戦してもらいました。3人ともとても覚えが早くて、あっという間にjwwを使えるようになりました!

最後は彼らが2日間履いた安全靴を記念に持ち帰ってもらいました。

 

7月近隣清掃・・・朝から気温30度越えてます!!

7月の第3土曜日の朝、定例の近隣清掃を行いました。朝から30度を越える暑さ!!今年の夏は異常に暑いですね~。

 

 

「子ども110番の家」の看板できました!

子ども110番の家のステッカーに続き、看板を作りました!とてもかわいらしいデザインになっています。小さいお子さんでも読めるようになっています。

 

 

提供表示式・救急キットFAを導入しました!!

社会貢献活動の一環として、FA救急キットを当社の作業車に搭載しました。これにより作業車の近くで誰かがケガをしたときに素早く応急処置ができるようになります。これは、当社従業員のみならず地域、近隣の皆様にご利用いただけます。         ↓このステッカーが目印です。

子ども110番の家のステッカーと並べて貼ってみました。地域の皆様のお役にたてますように!

 

「子ども110番の家」に登録しました!

5月24日に山手警察署生活安全課に「子ども110番の家」の参加登録をしました。平和工業オリジナルステッカーをすべてのダンプとその他の社用車に貼り、地域の防犯のお手伝いをさせて頂きます!工事現場においては通学や帰宅途中の小学生たちに挨拶運動を行います。

 

 

資格取得随時応援中!

平和工業は各種の資格取得に積極的な会社です。今春も様々な資格取得に社員さんたちが頑張っています。社内には多くの合格証明書が飾られています。

 

年賀タウンメール

郵便局と消防局、そして平和工業が連携した火災予防年賀はがきに当社のお知らせを載せて通常の年賀はがきと一緒に配達をしてもらい、火災予防の注意喚起のお手伝いをさせていただきました。。これにより横浜港郵便局より感謝状をいただきました。




かもめタウンメール

郵便局、消防局そして平和工業の3社共同で火災予防啓発のお知らせはがきを作成し地域の皆様へ発送し注意喚起のお手伝いをさせていただきました。それにより感謝状をいただきました。

 

地域清掃

毎週第3土曜日に社屋近隣の清掃や草むしりなどを社員みんなで行っています。これにより横浜市から「横浜型地域貢献企業」の認定をいただいています。

 

安全パトロール

毎月1回社長や専務が各現場を回り、保安帯の有無やヘルメット着用の確認など安全面に関しての厳しいチェックを行っています。


 

安全大会

年に1回行う安全啓発活動。主に昨年度の事故や事例の報告を後援者の方々を招いて行っています。

災害派遣協力


平成23年3月11日に発生した東日本大震災時に当社は千葉県内の水道復旧作業を行いました。それにより横浜市水道局より感謝状をいただきました。